Gacharic Spin「 G-litter (初回限定盤Type-B)
」 (2018/4/11) ディスク:1 1. Redline [公式PV] 2. Peacefully 3. ドレミファンタジック 4. ジェネレーションギャップ [公式PV] 5. 愛Scream 6. 幸せのサイン 7. your place 8. 年齢不詳の魔女になりたい 9. アメフラレ 10. ズバリ発情期! 11. うんうんうんちくん (Bonus Track) [公式PV] ディスク:2 (初回限定版Bのみ) 1. 向かい風 2. ゴー!ライバー [Live] 3. Never say never [Live] 4. Stay gold... [Live] 5. Identity [Live] 6. 夢喰いザメ [Live] 7. シャキシャキして!! [Live] 8. ダンガンビート [Live] 9. Broken Lover [Live] お気に入り度:★★★★★★★★★★ (10/10)
ブログトップ
2018年4月16日月曜日
[CDアルバムレビュー] Gacharic Spin「G-litter」
2018年4月14日土曜日
[管理人雑記] 4月28日~30日に「NARA MINARA IDOL FES」が開催
奈良”ミ・ナーラ”アイドルフェス http://idolfes.net/ >2018年4月24日オープンする、奈良平城京そばに位置する なら最大級のエンターテイメント施設”ミ・ナーラ”にて 4月28日~30日の3日間、アイドル、アーティストを集めた フェスイベントを行います。屋上ステージ、4F吹き抜けステージ、 大型モニターを設置したステージにて東西のアイドルが多数集結。 これを知った時にはそりゃもう驚いた。 当ブログ管理人が生まれ育った奈良県は音楽フェス不毛の地だと思ってたから。 同じ関西でも滋賀県はイナズマロックフェスやDRAGON GIRLS CARNIVALや タイトル忘れたけど田村直美さんが出てたやつなど(適当)毎年たくさんフェスが 開催されているというのに、その一方で奈良県ときたら・・・ 「ムジークフェストなら」というクラシックや雅楽などのコンサートの方は 全然詳しくないので、それ以外でのポップスやロックの音楽フェスならば 2016年までNARANEVERLANDというライブハウスにて開催されていた 地元出身ミュージシャン中心のフェス「なら音」ぐらいしか思い浮かばない。 かつてはTHE ORAL CIGARETTESや岡崎体育などもインディーズ時代に 出演経験があるが、いうても無名時代の話だし音楽フェスとしては やはり小規模なもの。それでも2016年の公式ブログの記事では >なら音には大きなゴールがあります。そのゴールはとてつもなく大きく 果てしないゴールです。「今までのなら音」という形は今年で最後となり、 なら音は新たなステージへ向かいます。 ということは2017年からは更なる大規模な音楽フェスとなって生まれ変わるのかと 期待していたら、結局それ以来音沙汰無し。 どうせスポンサーになってくれる企業が見つからないんだろうな・・・ ということで2017年は私の知る限りではポップスやロックの音楽フェスと 呼べるようなものは何も開催されなかった。今年もどうせ無いだろうと思ってたら、 ついに奈良県初のアイドルフェスがやってきたというからそりゃビックリ。 しかも計3日間もある。しかも入場無料。さらに出演者の方も見てみると 現時点で約80組、アイドルシーンでは知名度のあるグループもそれなりにいて 初開催のフェスとしてはそこそこ良いメンバーが集まっている。 ただ個人的には現時点で見たいというグループはそれほど多くはないんですよね。 sora tob sakanaやフィロソフィーのダンスといった音楽通好みのグループは 人気ではあるが・・・自分は音楽大好きだが音楽通好みとは合いそうな気がしない。 一番見たいのは和風ロック歌手の柳瀬蓉さんですね。しかも3日間全部出演、 DRAGON GIRLS CARNIVAL以来となるライブを体験できそうで楽しみ。 それ以外となるとカラフルスクリームがいたな。やっとライブを体験できる。 てかLe Sianaは奈良ご当地アイドルなのに4月28日しか出ないのか?3日間全部出なアカンやろ。 なおtogetterの記事にて出演アイドルグループの皆さんのコメントを見てみると、 初めて奈良に来るというグループばっかりじゃないかと! いかにこれまではアイドルイベントも不毛の地だったかということが分かる。 しかし今回ついに初開催、入場無料ということもあって県内からも県外からも たくさんの人が集まるでしょうね。少なくとも淡路島よりは行きやすい人が多いし。 逆にお客さんが集まり過ぎて周辺の道路が大渋滞して駐車場が何時間待ちとかに なってしまわないかという心配をしてしまう。 ただでさえミ・ナーラは4月24日のオープンから初の週末ということで、 開業人気でアイドルフェス以外のお客さんもたくさん来ることが予想されるから。 ということで、会場までは電車だと近鉄奈良線の新大宮駅から歩いて10分ほどですが そちらの方がより確実に入場できるので、電車で行くことをオススメします。 なお当ブログ管理人は電車の駅が近くに無い所に住んでるので車で行きます。 4月29日のNAONのYAONに行くのは残念ながら断念の方向で、 東京遠征は4月22日のクレイジー☆フェストExtraの方に行こうかなと。 28日と29日は奈良県初のアイドルフェス開催という歴史的瞬間を見届けに、 最後まではいられないですが行ってきます。やっぱり近いと気軽に行けるから良いですよ。
2018年4月13日金曜日
[管理人雑記] GOLD RUSH 2018の注目出演者
今年もゴールデンウィーク真っ只中の5月3日~6日に、名古屋・栄地区の 各ライブハウスにて開催されるサーキットフェス「GOLD RUSH 2018」の 出演者とタイムテーブルが全て発表されました。開催日ごとに異なる コンセプトで出演者が集められるフェスであり、この2018年は 5月3日[メロディック] 5月3日[アイドル] 5月4日[ラウド] 5月5日[ガールズ] 5月5日[大阪編] 5月6日[ギターロック] 以上のジャンルに分かれて開催されることになりました。 当ブログ管理人は言うまでもなく5月5日(土曜日)のガールズロック編に 行くということで、注目の出演者の一部を紹介していきたいと思います。
2018年4月12日木曜日
BRIDEAR「Dear Bride」 (2018/4/11)
福岡出身5人組ガールズバンドが4月11日にリリースしたアルバムのリード曲。 同じく5人組ガールズバンドで対バン経験もあるGacharic Spinの ニューアルバムと全く同じ日にリリースとなったというのはさておき、 こちらの曲も間違いなく2018年のガールズバンド楽曲を代表する名曲。 これほどにまでに希望に満ち溢れていて感動的な曲に出会ったのはいつ以来だろうか。 今まで以上にポップ感を増した楽曲と前向きな歌詞のメッセージに加えて、 キーボードのメロディにも希望という名の輝きを感じられる。だがそれでいて ツインギターの演奏にはハードロック・メタル要素が健在で芯の強さも感じられる。 今まで以上にアニソンみたいな曲だなと、水樹奈々みたいだなとも思ったが、 元々このバンドはキャッチーなメロディを作るセンスが抜群だと思っていたので こういう曲を作ったことへの驚きは無い。むしろこの曲でメジャーデビューとなれたら 最高だったのになと、タイアップの1つでもつけて大々的に宣伝して欲しいぐらいの 曲だったのにと思わずにはいられない。今こそもっと広く世間に評価されるべきバンドですよ。 [収録作品] ・HELIX![]()
2018年4月11日水曜日
[ライブレポ] 鈴木このみ 4th Live Tour 2018 ~Magic Hour~
4月8日(日曜日)大阪・Zepp Osaka Baysideにて開催された 「鈴木このみ 4th Live Tour 2018 ~Magic Hour~」に行ってきました。 この日は行きたいライブが3つも重なった日でしたが、 昨年末にリリースされたベストアルバムを聴いてなぜ今までワンマンに 行ったことが無かったのかと後悔するレベルだったので決めたということで 「進化し続けるアニソンシンガー」の歌を2016年のアニサマ以来 (レポはこちら)約1年半ぶりに聴きにいってきました。
Gacharic Spin「Redline」 (2018/4/11)
4月11日リリース、Gacharic Spinのメジャー通算3枚目のオリジナルアルバムの リード曲として1曲目に収録された曲。イントロの時点から傑作を確信するレベル。 このキーボードとギターのメロディセンスときたら・・・最高にカッコいいとしか言えない。 Bメロでパフォーマー担当のまいちゃんによるラップで一層の盛り上がりを見せた後に サビに突入、エフェクトがかったはな兄さんのボーカルから放たれるメッセージが またカッコ良過ぎ。まさにギリギリの極限状況の中で輝きを放っているかのような曲。 「♪ここは火花散らすRedline」「♪歪んでたっていい 勝ちに行こう」 これぞ本当にヒロイックでエモーショナルで、もし自分がプロ野球選手だったならば 入場曲にしたいぐらいだなと思えてくるほどの傑作曲。「♪上か下か今すぐ狙ってかなくちゃ」ってのはインハイ狙うかアウトロー狙うかって意味ですよね?(違う)それだけに、できればYouTubeにてこの曲のPVはフルバージョンで公開して欲しい。 リリース日から2週間後ぐらいでもいいから。そっちの方がより多くの人達に魅力が伝わるはず。 アルバム全曲レビューは今週中には書く予定なので、そちらの記事の方もよろしくお願いします。 [収録作品] ・G-litter![]()
2018年4月10日火曜日
田所あずさ「運命ジレンマ」 (2017/1/25)
声優歌手にしてTADOKOROCKを掲げる期待の若手歌手のシングル作品。 3月後半からYoUTubeの公式チャンネルにて、これまではショートバージョンでアップされていた ミュージックビデオ計9曲のフルバージョンが次々と公開(参照)これは嬉しいということで 当ブログでは全曲レビューを書こうかなと思ったほどでしたが、しかし初期の楽曲では 可愛い系のデジタルポップを歌ったりしてたというのが今となっては意外。 その後路線変更を経て辿り着いた通算5枚目のシングル曲では、 ロックなバンドサウンドの勢いとアニソン風のストリングスアレンジの両方の魅力が 融合した素晴らしい楽曲が誕生。歌唱力もどんどん上がっていっているのが分かるし、 間奏の曲展開がドラマチックなのもハマる。当ブログは間奏重視のブログだなというのはさておき やっぱり今の路線が好きだなと、TADOKOROCKは成功だったなと思える1曲ですね。 [収録作品] ・運命ジレンマ・So What? (2017/10/25)
![]()
登録:
投稿 (Atom)