明けましておめでとうございます。2023年もよろしくお願いします。 昨年末から続いてサブコンにより選ばれた7月度の月間マイベスト10を発表いたします。 年始には恒例の年間ベスト100を発表予定ですが、それを作る中で毎回感じていることは 大好きな曲でありながらもリリース日はその年の前年もしくは前々年だったため、 当ブログの年間ベスト楽曲の対象にはならないことが惜しく感じる曲がある。 今回でいえば真っ先に思い浮かぶのはこの曲ですね。 「♪僕ら何度でも何度でも輝くよ」この曲、この歌声にどれだけ元気づけられたか。 ロック系アイドルグループの中でも楽曲の質の高さはトップクラスと感じたので 売り方次第では解散が決まったBiSHのファンを一気に持っていけるかもと思うほど。 昨年春頃には「すすめ」が有線放送で流れまくっていたこともあったし。 でもPASSPO☆解散以来アイドル現場からは離れたからなぁ。これ何回も言ってる。
空唄旅団3 -music heroine-
不定期更新の音楽系ブログ。ヒロイックでカッコいい系の曲が中心。相互リンクも大募集中。
ブログトップ
2023年1月2日月曜日
2022年8月度 マイベスト10
2022年12月29日木曜日
2022年7月度 マイベスト10
続いてはサブコンにより選ばれた7月度の月間マイベスト10を発表いたします。 この月の1位の曲も、年明け発表予定の2022年マイベスト楽曲で上位確実の傑作。 当ブログの下書きでは既に3ヶ月前の時点でこの曲の感想を書いていましたが、 「今の自分と同じ心境だ、もう長生きしたいとも思わなくなったし」 ここは公開直前にて文章を変えました。当ブログでは結構よくあること。 その理由は、やっぱり阪神日本一を見るまでは死ねないなと思ったから。 この前草野球チームで試合後メンバー4人で1時間ぐらい阪神関連の雑談でも盛り上がれて つくづく代表になって良かったと実感した。前のチームではこんなことできなかった。 あと奈良にリニア中央新幹線が通るのを見るまでは死ねないなと思ったから。 駅メモにハマって尚更そう思った。早く開通して欲しいしJRには頑張って欲しい。 来年から大幅値上げの近鉄よりもJRだ。同じ距離でも運賃が阪急阪神の2倍になるとか マジで近鉄ありえんだろ、これからはなるべくJRに乗りますよ。 列車旅の名曲で真っ先に思い浮かぶのはこの曲ですね。青春18きっぷで旅したくなる曲。
2022年12月27日火曜日
2022年6月度 マイベスト10
続いてはサブコンにより選ばれた6月分の月間マイベスト10を発表いたします。 長らく更新が止まっていた理由、その3つ目を挙げるならば、 というよりむしろこれが1番の理由。今年の6月に前代表から引き継ぐ形で、 とある草野球チームの代表監督に就任いたしました。 今の自分にはこれが唯一の、リアルで人との関わりを持ちたいと思える 大切な場所となりました。かつては音楽のライブも、これまで知らなかった人たちと 心を通わせられる場所だったはずなんですけどね。曲に合わせてみんなで踊ったり、 みんなで思いっきり声を出してコール&レスポンズとか最高だったはずなんですけどね。 今の日本で2019年までとほぼ同様の、まともな世界でいられるのは草野球界だけかもと、 この2年以上もの間に実感した。今でも草野球界は声出しする方が偉いという 日本で数少ない、人間らしく生きれるまともな世界。他人をバイ菌扱いする人はいないし 他人の口元を布切れで塞ごうとしてくる人もほとんどいない。この曲、このMVの通りに 今こそが大逆転人生、失われた青春時代を取り戻せたのではないだろうかと思える。 THE NUGGETSはカミングコウベで一度観たが(記事はこちら)また生で観てみたいなぁ。
2022年12月26日月曜日
2022年5月度 マイベスト10
続いてはサブコンにより選ばれた5月分の月間マイベスト10を発表いたします。 ここまで長らく更新が止まっていた理由、その2つ目を挙げるならば、 多忙のため外出する機会の方が多かった中で、新たに「駅メモ!」という スマホゲームにハマってしまったことですね。(きっかけはこちらの記事でした) 全国各地にある電車の駅にチェックインしながらキャラクターを育てていくゲームで、 ポケモンGOなどは周りのみんながやってても特に興味持てなかった自分が まさかここまでドハマリするとは・・・旅好きだからハマったんだなと思う。 そもそもスマホゲームに課金までしたのは人生初であり、その度に 昨年7月度の月間マイベスト10にも登場した「課金の歌」という曲が 脳内で流れるようになってしまった。「♪課金課金カキンカキン 貯金ゼロ~」 こんな曲にも出会えるのがサブコンです。ということでいってみましょう。
2022年12月23日金曜日
2022年4月度 マイベスト10
年末ということで、サブコンにより選ばれた2022年の月間マイベスト10を 一気に発表していきたいと思います。ここまでブログ更新が滞っていた理由は いくつかありますが結局一番のところは、このまま当ブログも フェードアウトかなって思うぐらいに音楽から離れてました。 一般人は口元を塞がれて声を出すことすら許されないとかいう、 まるで奴隷のような扱いをされるライブやイベントに行くつもりはもう無いし、 だから今年の夏フェスなども、サマソニのRAISE A SUILENの出る回は メンツ的にはいいなぁとか思いつつも結局行かなかったわけだが、 でも今年のサマソニの海外勢のライブ映像を見てみると ワールドスタンダードを目指すという運営の言葉は本当だったんだなと、 あの中に飛び込みたかったなと思いましたね。 そして日本のバンドからもONE OK ROCKという、世界的にみても異常な日本の現状を 打破しようとする希望の星が現れたことを嬉しく思うと書きたかったが、 だがこの出来事に対する日本の世論を見てみるとまたしても絶望的な気持ちになった。 世界で今やほぼ日本だけの、理不尽なルールに従わされることを悔しく思わないの? 異様なルールや生活様式を押し付ける政府や自称専門家やお上の人達に対してこそ NOを突きつけないと、日本だけ一生2019年までの元の世界には戻れないよ?それでもいいの? ワンオクやこちらやこちらのAK-69のように、ちゃんと自分で調べて海外とも比較して、 おかしいことはおかしいと疑う目も持って、世に訴えることができる人達が 1人でも多く出て来て欲しい。そしてSNSの方々がおすすめされていた ワンオクの楽曲を聴いてみるとこれはいいなと思いましたよ。洋楽テイストの強い曲は ハマる率が低い自分でも良く感じたということで、いってみましょう。
2022年11月30日水曜日
[ライブレポ] 虎の子ラミー、ヒミツノミヤコ、おとぼけビ~バ~「カオスに吠えろツアー」
11月12日(土曜日)大阪・寺田町Fireloopで開催された、 虎の子ラミー 5th mini Album「Q.日常とはA.カオスです」全国リリース記念 『カオスに吠えろツアー』に行ってきました。 出演者は虎の子ラミー、おとぼけビ~バ~、ヒミツノミヤコの計3組。 今回のお目当てはニューアルバムの楽曲が素晴らしかった虎の子ラミーに加えて、 昨年11月に初めて体験したライブがアットホームでとても良かったヒミツノミヤコ。 こちらのライブレポ記事ではちょっと恥ずかしかったとか書いてしまったけど 今振り返れば最高の思い出。観客の声を大事にするバンドはそりゃ支持したい。 一般人は口元を塞がれて声を出すことすら許されないとかいう、 まるで奴隷のような扱いをされるライブやイベントに行くつもりはもう無いが ヒミツノミヤコを含めたこの3組ならば大丈夫だろうと思い、 ライブ自体約半年ぶりの参加です。2022年最後となるライブレポにいってみましょう。
2022年10月30日日曜日
2022年9月度 マイベスト10
恒例企画のサブコンにより選ばれた月間マイベスト10を発表いたします。 約3ヶ月以上もブログの更新自体が止まってしまってましたが、 この2022年9月度の上位に挙げた曲はどれも素晴らしかったので 思い立ったが吉日ということで一気に作ってしまいました。 実は4月度~8月度の月間マイベスト10の紹介記事も全て書きかけの状態で その中でも4月度は9割完成していたのだが、なかなかあと一歩が踏み出せなかった。 この記事の後に、8月度までの書きかけの分も順次公開していきたいと思います。 それではいってみましょう。
登録:
投稿 (Atom)