THE冠「 冠祭」 (2005/3/9) 1. Psycho 2. エビバディ炎 3. 燃えよ! 4. 力(RIKI) 5. Oh! プリティガール 6. D.M.T.R. 7. My Mind 8. 担がれた冠 お気に入り度:★★★★★★★★☆ (8.5/10) ここ最近になって、まさかの「行列のできる法律相談所」に出演するなどといった活躍も見せている、 冠徹弥さんのソロプロジェクト、THE冠の1stミニアルバム。 ソロとなった今作においても、以前組んでいたバンドである、So What?の頃に引き続いて、 メタルにハードコア、そしてミクスチャーなどの要素が強く入ったアルバムとなっています。 2曲目の「エビバディ炎」はその代表的な曲といっていいでしょう。 ヘヴィなサウンドをバックにしながらも、ボーカルが歌い方や声の色を自在に変えるところなんかが特に面白い。 さらには7曲目の「My Mind」では、フォークダンスでおなじみの外国民謡 「マイムマイム」のパロディが入った曲で、サウンド面がこれまた面白い。 それ以外の曲も、メタルコアなサウンドにのせて竹内力の生き様を歌った「力(RIKI)」や、 シンセのキラキラ感が印象的で、今作の中では最もキャッチーな「Oh! プリティガール」などといったように、どの曲も新たな実験的要素を含めつつ、それでいてメタルに仕上げているのが素晴らしいです。 そして今作では、歌詞の世界観が前バンド時代と比べて変わった気がします。 どこかふざけながらも、それでいて前向きな曲が増えたのが最大の変化といっていいでしょう。 6曲目の「D.M.T.R.」なんかはその典型。 曲タイトルの意味は「ドM・ザ・ロック」の略で、自分はMだと叫ぶ曲なわけですが、 この曲は、一見ふざけてるように見えて、よく聴けばすごく心に響く良い歌詞を描いている。 「苦しみを楽しめ 背負うほど 強くなる」 「傷跡はネタにしろ」 このように、彼なりの魂がこもった力強い前向きな歌詞の数々には、聴いていて勇気をもらえます! しかしその一方で、3、8曲目などはメロディが印象に残りにくいなどといった問題を感じたのも事実です。 元々、良質な歌メロを作ることに関しては苦手なのかなと思う部分もあり・・・ 5曲目みたいな良い作品もあることはありますが、その辺は今後不安に感じました。 これからも各バラエティ番組などに出演していけば、THE冠の知名度自体は確実に上がるでしょうが それが肝心の音楽の方に結果に結びつくかどうかは現状ではまだ分からない気がします。 やり方次第では、全盛期のSEX MACHINGUNSぐらいに売れる可能性はあると思うので、 今後はどれだけキャッチーでインパクトのある曲を作れるかがポイントになるのではと思いました。 実力面、特にボーカリストとしての力は日本屈指のものを持っていると思うので、頑張って欲しいです。 ちなみに今年10月にニューアルバムもリリースされましたがまだ聴けてません。こちらも近々聴きたいと思ってます。
ブログトップ
2010年11月22日月曜日
[CDレビュー] THE冠「冠祭」
2010年11月14日日曜日
[CDレビュー] 中川翔子「cosmic inflation」
中川翔子「 cosmic inflation」 (2010/10/6) 1. フライングヒューマノイド 2. 午前六時 3. 涙星 4. 心のアンテナ 5. rainbow forecast 6. shortcake adventure 7. Jewelry heart 8. lemonade 9. 「ありがとうの笑顔」 10. RAY OF LIGHT 11. 涙の種、笑顔の花 12. TYRANT too young 13. 千の言葉と二人の秘密 お気に入り度:★★★★★★★★☆ (8.5/10) しょこたんこと中川翔子さんの3rdアルバム。 まず今作でもやはり、シングル曲でもある1、11曲目のような 王道ポップロックは爽快かつパワフルで、この2曲のためだけでも アルバムを聴いて良かったと思えるぐらいの、さすがの曲です。 個人的にも一番好きな系統の曲です。そしてそれ以外の曲も、 6曲目のような痛快なガールポップもあれば、4、9曲目のような優しく歌い上げる バラード曲もありといったように、相変わらず多種多彩な曲を歌いこなせるこの実力は、 やはり最近のタレント兼歌手の中では頭一つ飛び抜けているでしょう。 どうも最近は一時期より存在感が下がってきてる気がしますが、まだまだパワーは健在です。 ただ、アルバム全体では楽曲そのものの出来に波があったように思います。そこがやや残念でした。 今作で何よりも一番ビックリしたのは、12曲目の「TYRANT too young」。 まさかのメタルナンバー。これにはぶったまげてしまいました。 これだけ全編通して激しくて、さらには間奏ではピアノの音なども絡んでくる壮大なアレンジ。 なんだか、日本のアーティストで例えるならアルフィーみたいな、この曲展開のすごさ。 そしてこんな曲でもバックの音に負けないぐらい力強いボーカルを放つしょこたんの歌いっぷり。 これは「新境地開拓」とかいう言葉では済まされないぐらいにすごい曲でしょう! まぁコアなメタルファンがこの曲を聴いたらどう思うかは分からないですが、 もはやそんなのどうでもいい! こういう曲を作り上げただけで価値がある! しかし、しょこたんといい水樹奈々といい、最近はアルバムの中にメタル色の強い曲を1曲入れるのが流行ってきてるのか!?
2010年11月9日火曜日
[CDレビュー] THE イナズマ戦隊「未来の地図」
THE イナズマ戦隊「 未来の地図」 (2010/9/22) 1. 未来の地図 2. 生命パワー 3. ジョニー!! 4. バライロック 5. 唄 6. 手を打ち鳴らせ!! 7. プライド 8. それでも友よ 9. Mr.ハングリーマン 10. 勇気の花 11. 月の道しるべ 12. ダイヤモンド 13. 旅立ち 14. 擦り傷 お気に入り度:★★★★★★★★☆ (8.5/10) THEイナズマ戦隊の、通算7枚目のアルバム。 この作品のアルバムタイトル曲である「未来の地図」は、1曲目にしてラブバラード。 こういう曲から入るというのは、今までにない感じでちょっと意外でした。 しかし今作も全編通して熱くてメロディアスなロックというのはブレてないですし、 楽曲も高いレベルで安定しているので、言う事無しな作品です。 その中でも一番個人的にハマった曲は、3曲目の「ジョニー!!」でした。 「ブンブンブブン 飛び回れ!」 「いざバンバンバン! そこどけそこ!」 この激しさと疾走感に任せて、思わず高速道路で車をぶっ飛ばしたくなるような、 名付けて爆走そこのけ系ロックチューンとでも言うべき曲は、 最近のロックバンドの曲には少なくなってきたような気がします。 なので今となっては本当に貴重。この1曲のためだけでもこの作品を熱烈にオススメしたくなります。 ただ、個人的に最高傑作だった前作と比べると、今作ではいわゆる変化球的な曲が ほとんど無かった気がします。その辺はもう少しひねりがあっても良かったと思いました。 でも、その分ストレートで熱いメッセージが込められているとも言えることができるでしょう。
2010年11月1日月曜日
[CDレビュー] 高橋瞳「Bamboo Collage」
Bamboo Collage (2007/10/24) 1. グラデュエイション 2. キャンディ・ライン 3. PRIDE 4. ブレイクスルー 5. 夜のメロディー 6. 強くなれ 7. 恋愛狂の詩 8. セレクション 9. コミュニケイション 10. コ・モ・レ・ビ-Bamboo Ver.- 11. JET BOY JET GIRL 12. STAY TUNE 13. 感じるまま お気に入り度:★★★★★★★★☆ (8.5/10) 高橋瞳の2ndアルバム。 今作は、元JUDY AND MARYのTAKUYAさんプロデュースにより製作され、 さらに作家陣には175RのSHOGOさんや、ガガガSPのメンバー3人からもそれぞれ楽曲提供を受けたりと、名実ともに気合が入ったアルバムとなりました。それだけに、1曲1曲は良い曲が多いですが・・・ しかし、アルバム全体では必要以上に尖った印象を受けてしまいました。 4曲目のスカパンク調の曲「ブレイクスルー」などは面白いですし、 バラード曲の「強くなれ」も良いといったように、サウンド面での工夫はされています。 しかし、3、12曲目などが特に顕著ですが、あまりにパンクな方向に走りすぎてしまい、 全体的にちょっと無理させているような感じを受けてしまいました。 最初からそういうパンク歌手としてデビューしていればこんなことは思わなかったのでしょうが、 前作では、当時16歳の等身大の若さを、メロディアスでポップなロックサウンドにのせて、 時には元気いっぱいに、そして時には切なく歌っていたのに比べると、 やはり作風の違いは明らかで、どっちが本来の彼女らしい作品だったかというと、 前作の方だったのではと思います。今作でいえば「JET BOY JET GIRL」 のような曲がもっとあれば、そういう印象は受けなかったです。 実際この作品はファンからの間も賛否両論だったようで、結果的に売れることができずにその後の活動が停滞してしまった現状を思うと、やっぱりこれは、彼女を売り出すという意味ではどうだったかと・・・ その後TAKUYAさんプロデュースから離れ、そして直後に出されたシングル「あたしの街、明日の街」が会心の名曲だったということを思えば、なおさらそう思ってしまいます。 ただ、ライブでは盛り上がる曲が多いです。いろんな意味でライブ感のある作品。
登録:
投稿 (Atom)