恒例のこの企画。今日は2013年10月度の私的名曲ベスト10をJDをもとに作ってみました。 今回は4位から18位までの計15曲ぐらいが横一線というハイレベルっぷり。 ページを作っている途中で何度も順位が入れ替わってしまうほどで、 その間にいつもお世話になっているブログの2013年10月度マイベスト10内の 「ガツンと響く女性ボーカル曲編」にて、軒並み当ブログのマイベスト10候補が 紹介されてしまい、もはや完全に先を越される形になってしまいましたが 最終的には、今まで楽曲をほとんど知らなかった歌手の中から 特に良かった曲を優先的に上の順位にもっていくことにいたしました。 やはり新人アーティストの発掘に意義がありますからね。それではいってみましょう。 第10位 CROSS VEIN「forget-me-not」 [公式PV] 2作連続のランクイン。力強くもシンフォニックに美しく歌い上げる姿が見事。 妖精帝國と北出菜奈を足して2で割ったようなバンドだなと思いました。 実際ボーカルは北出菜奈の再来かと思わせるものがあるなと。 第9位 Kalafina「アレルヤ」 キャリアを重ねるほどに歌声が美しさを増している。珠玉の名バラードとはこういう曲をいう。 第8位 水樹奈々×T.M.Revolution「革命デュアリズム」 [公式PV] レビューはこちら 第7位 打首獄門同好会「88」 [公式PV] 昨年10月度以来、こちらも2作連続のランクイン。 今度は四国八十八ヵ所巡りを歌った曲を出してくるとは! ハードコアを基調にした曲とは思えないぐらいのバラエティセンスを感じさせてくれるのが良い。 しかし、先月度のもるつオーケストラ「四国アイランド講座」に続いて 2ヶ月連続で四国をテーマにした歌にハマるとは、自分でも予想できなかったです。 第6位 NUBO「Can't give up」 [公式PV] 気迫溢れるガッツマンといった感じでカッコいい。サビのコーラスの一体感にはシビれました。 第5位 N'夙川BOYS「Hello,999」 [公式PV] 彼らならではのポップセンスが弾けまくっている。男女ツインボーカルなのがまた良い。 アルフィーの999の曲にも負けじと劣らないぐらいの名曲でした。 第4位 RONDONRATS。「RESISTANCE」 [公式PV] エモっぽさを感じさせつつも、キュートかつキャッチーに仕上げていて良かった。 ボーカルの痛快な歌唱も聴いていて楽しかったです。 第3位 SECONDWALL「君の世界を」 [公式PV] 切なさを感じさせつつも凛としたボーカルの声が美しい。 エモ系のサウンドにもこの歌声が絶妙に溶け込んでいる。 久しぶりに新人女性ボーカルバンドで大ヒットしました。近日アルバムレビュー予定。 第2位 Tom-H@ck featuring 大石昌良「Go EXCEED!!」 [公式PV] 野球アニメの曲は私的名曲が多いがその中でもこの曲にはハマった。 ハイスピードなメロディ展開とストリングスアレンジが、この系統の楽曲では新鮮に感じる。 大石昌良さんの歌唱も見事。これは歌いこなすのが相当難しい曲なだけに尚更スゴいです。 第1位 ELISA「REALISM」 [公式PV] 2013年リリース楽曲の中でもトップクラスの衝撃と感激。 とめどなく押し寄せてくる美声、美メロ、そして展開美。 歌唱についてはスゴ過ぎるの一言。サビ終盤のハイトーンはまさに圧巻。 この曲を今まで聴いてきた歌手の曲で例えるならば、 水樹奈々+高垣彩陽+ALI PLOJECTみたいな曲だと思いました。 なぜ今まで彼女の曲をまともに聴いたことがなかったのだろうか。 これからはファンになります。過去のアルバムも全部聴いてみます! (次点) ・ROACH「GET MORE!!」 [公式PV] これは正真正銘の次点。前作がランクインしてなければ今回は入れていたところだった。 沖縄ロックの期待株。きっかけ一つで来年以降はさらに躍進できるのでは。 ・ウラニーノ「音楽はあるか」 [公式PV] 音楽の持つ力について歌った曲で、考えさせられつつも心に響く。 なのになぜYoutubeのコメント欄には否定的な意見が多いのでしょうか? ・Cocco「東京ドリーム」 [公式PV] 久しぶりの新曲ですね。シンプルなアレンジの曲になっていますが、 この歌声はやっぱり好きだなと実感。配信限定といわずCD作品としても早く聴きたいです。 ・Aldious「Dominator」 [公式PV] サビメロの質もボーカルの歌唱力も「White Crow」の頃よりは確実に上がった。 今回こそランクインさせたいと思ってたが、嬢メタル枠をCROSS VEINに取られる形に。 なぜか月間マイベスト10にはここまで縁が無いようで・・・ ・Aldious「I Don't Like Me」 [公式PV] こちらは両A面シングルの2曲目となるバラード曲。やはり作曲センスは良いものを持っている。 ・Civilian Skunk「ハレンチ学&祭」 [公式PV] オリエンタル風味なダンスサウンドが良い。彼らも沖縄出身だとは知らなかった。 ・飛蘭「BLUE BLAZE」 高速デジロックナンバー。今作もらしさに溢れた曲でした。なぜもっと評価されないのか。 ・飛蘭「BELIEVE」 こちらは両A面2曲目。華やかで希望に満ちたアッパーチューンで良かったです。 ・リトルブルーボックス「エターナル」 [公式PV] 今まで以上にロックテイストを増した曲で、これは抜群にカッコいい! 先月リリースなら確実にマイベスト10に入れてたのに。 ・JAM Project「THUMB RISE AGAIN」 スリリングなシンフォニックロックナンバー。 メロディ・節回しはこれぞ影山節といった感じで良い。 完全にこちらのアルバムレビューからのコピペになってしまいましたが。 (その他注目曲) ・THE TEENAGE KISSERS「BLACK SKINNY BIRD」 [公式PV] 北出菜奈率いる新バンドのデビュー作。大注目作だったのだが・・・ やっぱりソロ時代の方が好きだった。オルタナティヴロックをやるにしても 天野月子の曲みたいに歌メロが良ければハマったはずなのに。 ・One Small Step「終焉へと向かう運命の中で」 [公式PV] ちょっぴりキュートなUNLIMITSといった感じのメロコアバンド。 しかし来年2月解散だそうで、本当に終焉を迎えてしまうとは・・・ ・GRANRODEO「The Other self」 [公式PV] 良い曲なのだが「RIMFIRE」と比べると・・・アニソン枠はもういっぱいで入れられなかった。 ・岸田教団&THE明星ロケッツ「ストライク・ザ・ブラッド」 [公式PV] こういうコラボバンドってのも良いですね。だが同じくアニソン枠はもういっぱいで・・・ ・黒木渚「はさみ」 [公式PV] 綺麗なメロディに、ちょっぴりドキっとさせられる歌詞の組み合わせが良い。 当ブログツイッターのフォロワーさんの中ですごく評判が良いのもうなづけます。 ・浜田マロン「退屈な夜はブギーを」 [公式PV] 前作はマイベスト10に入れてましたね。今作も昭和歌謡テイスト満載のスリリングな曲でした。 ・馬場俊英「ラーメンの歌」 タイトルだけで注目してしまう。とりあえずこの曲をラーメンに例えるならば、 老舗の小さな人気店が心を込めて作る醤油ラーメンのような名曲だなと。 ・バックドロップシンデレラ「池袋のマニア化を防がNIGHT」 [公式PV] タイトルだけで笑ってしまった。歌詞が面白いので思わずマイベスト10に入れたくなった。 ハードコアサウンドに時折女性ボーカルが絡む、マキシマムザホルモン系のバンドも増えたなと。 打首獄門同好会もそうですが。ちなみにこの2組は今度対バンするらしいです。 ・滞空時間「RAINICHI 来日」 [公式PV] インドネシアの民族音楽を取り入れた曲を聴くのは、 東京エスムジカの曲以来だなと思いましたが、だがこちらはそれ以上に本格的だった。 日本人なのに「来日」ってタイトルをつけたのはツッコミ待ちではなく本気なんだなと。 ・豊満乃風「ブタフライ」 [公式PV] これはもはやどこからツッコめばいいのか。 とりあえず、デブを売りにする歌手って定期的に出てくるよなと。 かつてはデブパレードというバンドもいたなとか思い出してしまい、 検索してみたらこちらの方は体重100kgを切ったことを理由に解散したとはどういうことだ! ・極悪いちご団「祭の華」 [公式PV] かつてのザ・コブラツイスターズの曲のようなお祭りロックナンバーで、 せっかく好きな路線だったのになぜこの曲は下ネタに走ってしまったんだ! バンド名がこれだからしょうがないですね。でも世の中にはもっと極悪な曲もあるので、 彼らはせいぜいちょいワルぐらいだと思います。これぐらいならむしろ有りかな(笑)
私のマイベスト10の記事の紹介ありがとうございます。かなりオーバーラップしてしまいましたね(笑)ただ、企画の中でマイノリティな票を入れているなあと感じることも多々あるので嬉しいです。
返信削除ELISAを1位にされていますね。彼女のアルバムを未聴とは意外でした。この曲が好きなら、志倉千代丸さん作曲の「鵬翼のプロフェシア」を始めとする「プロフェシア」シリーズが、三作に渡って収録されているのでおそらくお気に召すかと思います。
>企画の中でマイノリティな票を入れているなあと感じることも多々あるので嬉しいです。
返信削除実は私も全く同じことを思ってたりします。
ELISAのアルバムは、私的年間アルバムランキングを作る上でまだ聴けてない今年リリースのアルバムを全部聴き終えた年明けの頭に聴きたいと思います。
志倉千代丸さんの編曲はエレガの皆さんの編曲と並ぶぐらいに好きなので、期待しておきますね。